- サービス説明
-
DX推進するに当たって必要な基礎的知識を身につけた上で、ケーススタディだけではなく、現場へ戻った際に自ら課題解決を行えることを目的にしたプログラムです。
<開催形態>
貴社オフィスもしくは指定スペースでの集合研修 対面形式
<定員>
30名まで(20-30名の範囲で開催されることが多いです)
<受講所要時間>
4時間*3回コース
開催時に次回に向けた宿題を提示
<カリキュラム>
1日目
・DXとは
・IT化とDXの違い
・DX 1.0/1.5/2.0とは
・データ活用
・自業務における課題抽出
2日目
・宿題に対するフィードバック
・境目フレームワーク
・自業務のDXツール活用
・テクノロジを活用したDX他社事例
・業務課題に対するツール活用の検討
3日目
・宿題に対するフィードバック
・自社における課題解決手法
・新事業創出のポイント
・自社・顧客へのDX推進アイディアの創出(2〜3個)
- 研修ゴール
-
・DXに関する基礎知識を身に付け、DXに関する情報について理解ができる
・自身の業務における業務課題抽出が行えるようになる
・その業務課題を解決するDXツールの仮説を立てることができる
・自社内ツールのさらなる活用の施策を検討できる
・他社事例を業種業態なく理解している
・自身の業務や業種と異なる企業担当の方とも仮説ベースで話ができるようになる
- 対象・人数
-
<前提スキル>
実務経験2−3年以上
<こんな方におすすめ>
◆DX推進プロジェクトリーダー様
・DX推進できる人材を育成したいが育成する時間がない
・DX推進プロジェクトにアサインしたメンバーに実践的スキルをつけさせたい
◆人事部 人材育成ご担当者様
・現場で活躍できるDX人材育成を行いたいが何から手をつけて良いのか悩んでいる
・DX推進に関わる部署へ配属したい人員がいない
・リスキリングの一環としてDXを学ばせたい
◆営業・企画部門様
・新しいビジネスや付加価値をDX視点で課題解決し提案に活かしたい